仕分道(しわけどう)の概要と導入のメリット
仕分道(しわけどう)は、物流センター等において、トータルピッキングした後の商品を、店舗毎に仕分けを行う「種まき式の仕分け」システムです。
有線タイプや無線タイプの表示器を使用して、ランプが光った所へ商品を仕分けるだけなので、両手が使え、誰でも・簡単・正確に作業することができます。

仕分け作業の効率化
リストと見比べながらの作業と比較し、直感的に作業を行えるようになることで、作業スピードが飛躍的に向上

作業ミスの防止
表示器のランプの点灯と、デジタル画面の数量表示により、仕分けする商品や数量の間違えを防止

商品知識のない初心者でも作業可能
熟練者だけでなく、物品・商品知識のあまりない作業者でも簡単に仕分け作業が可能
仕分道の作業イメージ
デジタルアソートシステム仕分道 は物流センターの現場・倉庫にて行われる「仕分け作業」を誰でも・簡単・正確に行うためのシステムです。
仕分けする棚に表示器を設置。表示器が点灯した棚にデジタル画面に表示される個数だけ商品を仕分けしていきます。
仕分けリストを確認しながらの仕分け作業に比べスピーディーに業務を行えます。

仕分道の主な特徴

無線表示器の利用
補充エリアから仕分けエリアに移動し仕分けを行う運用には、無線表示器を利用した仕分け作業が効果的

固定・無線表示器の併用やハンディターミナルの利用
現場のニーズに合わせて固定表示器と無線表示器の併用やハンディターミナルのみの運用などもご提案可能

ネット通販向けゲート式表示器の活用
ゲート付き表示器を利用したデジタルアソートシステムでは、仕分けする棚以外ゲートが開かないので、別の場所に間違えて仕分けしてしまうことを防止

作業動線の短縮が可能
物量・アイテム数に応じて仕分け作業をする順番を変えることができ、作業動線の短縮が可能
仕分道の導入事例インタビュー
食品の保管および配送業務を行っている
有限会社けんぽく様
在庫管理システムとアソートシステムの導入により、作業スピードと精度の向上が実現しました。
また、熟練していない方でも仕分け作業が可能になりました・・・詳細>>
よくある質問
- 「仕分道」について簡単に教えてください。
-
商品をオーダー別や、配送先別に種蒔き仕分けする作業支援システムです。
固定設備であれば固定表示器を、固定設備がない場合、無線表示器を利用するなど、用途に応じた表示器を使用します。
- 無線のメリットは何ですか?
-
配線を考える必要がないので、固定設備が必要なく、どこでも仕分け作業が可能です。
表示器の追加も容易です。
- 基幹システムとはどのように連動するのでしょうか?
-
基幹システムより出力された受注データ(CSVファイル)を「仕分道」が仕分けデータとして活用します。